断捨離

ディンク株式会社

072-948-8298

〒581-0039 大阪府八尾市太田新町6丁目98番地

営業時間 9:00~17:00 定休日 土曜・日曜・祝日

断捨離

スタッフブログ

2025/08/06 断捨離

社長の礒部です。

 

あっという間に決算月です。

今回は中期の計画通りの着地には少し足りない感じで、今期末を迎えることになりました。

私の中で予定していた設備の受注予定が翌期にずれたのもあり、あともう一歩の感はあります。

今年に入り、優秀な人材が複数名入社してきたこともあり、仕事の幅が大きく広がろうとしています。

毎回、同じようなことを言っている気がするのですが、先行投資のつもりで人材の採用も、新しい商品の開発も、技術開発も進めています。

 

まだ「儲かって儲かってしゃーない!」って言えるところまでは来ていませんが、少しずつこの10年間かけて開拓してきた新しい仕事やサービスが、会社を支えてくれるようになってきました。

ありがたいことに、ものづくり補助金を活用して手に入れた設備や消耗品、広告宣伝費のおかげで開発できたものがほとんどです。

数年前にインキ事業から撤退し、売上自体は大きく下がりました。

インキがなくなった分の売上を、それらの新しい仕事、サービスで賄えるところまではまだたどり着いていません。

確かに数字だけで考えると、残しておいた方がよかったのかも・・・と思わないこともありませんが、実際には、その売り上げの数字の裏側にどれだけの人の労働力と、対応力と、書類の数があるのかと考えると、今は排水処理にすべてのエネルギーを集約して、このエリアで勝負をするのは間違っていなかったと思います。

 

さて、ここまでは事業における断捨離みたいな話でしたが、珍しく自分のプライベートにおける活動報告を少し。

まさに断捨離、なんですけどね。

今年、我が家の子供たちは長男26歳、長女24歳、次男21歳になります。

みんな社会人になって、学費の支払いも完了し、私の母としての仕事は格段に減りました。

そんな時に、夫が4月に単身赴任から帰ってきました。

急に物が増え、今まで適当にごまかしながら私と子供たちで使っていた我が家は、目も当てられない状況に陥ってしまったのです!

しばらくは何とかしようと、(主に夫が)奮闘していましたが、自分の時間があまりにもないこと、自分の「整理整頓」に対するモチベーションが保てないこと、そもそもそれほど片づけが得意ではないこと・・・いろいろと考えて出した答えは「プロに頼もう」でした。

社員さんを育てるときに

知らないことは、どれだけ時間をかけて考えても答えが出ないのだから、さっさと聞くこと

なんてことを言うこともしばしばあるのですが、まさに自分もそうだなー、と。

我が家をちゃんきれいで住みやすい空間にとしようと思うと、めっちゃ勉強しないとだめですし、その時間が私にはありません。

ネットで「収納アドバイザー」「関西」で検索して、よさげな先生を探しました。

 

1回目はまずリビングを、ということで、ちょうど4月に長女が家を出て一人暮らしを始めていたため、娘の部屋を仮置き場所にして、リビングのものを整理しました。

どう見ても不要なものは処分ですが、それ以外は一旦保留として娘の部屋へ、家族それぞれの名前を書いて保管します。

そして、まだその部屋は仮置き場として活躍中ですが(娘ちゃん、ごめんよ)、リビングは広くなりました。

ストレッチポールを出して、ストレッチもできます!

次男の買ってくれたyogiboも活躍するスペースができました。

その日は午後からの半日だったので、完成形までは無理でしたが、絶望感しかなかったリビングの様子がまだ希望の見えるエリアに変わりました。

 

2回目は朝から丸1日コースです。

この先生からは、1回目の作業の後に報告書が届き、「礒部さんのご家庭でしたら、このようなお部屋の使い方で行きませんか?」という提案書をいただきました。

何でもかんでも「集めたい!」のコレクター気質の夫のために、今は物置部屋として使われている小さな部屋を、夫の書斎というか趣味部屋にしてはどうか、という提案でしたので、2回目はそれをメインに終日活動です。

この物置部屋には、夫婦二人の洋服がいっぱいでした。

もうおばちゃんになってるから、着ない(着られない)洋服もたくさんありました・・・めっちゃ処分しましたよ。

私のものが寝室、物置部屋と分散されていたのが、寝室の1か所に集約されて、動線がかなり改善されました。

行動としては「捨てる」と「引き出しに収納する」だけなので、そこだけ見ると自分でもできるやん!と思うのですが、実際には収納アドバイザーの先生がいなければ進められませんでした。

やっぱり「方向を定める」「ゴールを共有する」ってとても大事なことだと思ったんです。

ゴールを決めてしまうと、そんなに好きでもない片付け、収納でしたが、単純作業に落とし込むことができて、らくちんになりました!

きっと仕事にも通じることなんでしょうね。

ゴールがどこかを考えながら走るのは大変だけど、先にゴールを決めてから、みんなで声掛けをしながら走るときっと頑張れる気がします。

 

断捨離が目的ではなかったのですが、「快適に生活したい」と思ったら、断捨離は不可欠だと思いました。

 

今月末には3回目が予定されています。

あと何回で、自宅が快適になるのか、楽しみです。

私の個人的な目標ですが、自宅が

★友人を呼べるリビング(鍋パーティとかしたいな)

★冬にはひなたぼっこができるリビング

★海外からの友人が何泊か泊まっていける部屋が一つある

★台所が使いやすい

★観葉植物がお出迎えをしてくれる

こんな感じのお家になればいいなー、と思ってます。

 

建物自体は築27年を超えてきたし、私がこの部屋に住んでから15年以上経ちます。

どこかのタイミングでリフォームもしたいと思っていますが、まずはシンプルに生活できるように断捨離と整理整頓をして、リフォームに備えたいと思います。

 

ビフォーアフターの写真が載せられないのが残念です。

アフターだけでもお見せできるように、奮闘中です。

 

 

■■□―――――――――――――――――――□■■

ディンク株式会社

【住所】
〒581-0039
大阪府八尾市太田新町6丁目98番地

【電話番号】
072-948-8298

【営業時間】
9:00~17:00

【定休日】
土曜・日曜・祝日

■■□―――――――――――――――――――□■■

TOP