排水処理って何のためにあるの

ディンク株式会社

072-948-8298

〒581-0039 大阪府八尾市太田新町6丁目98番地

営業時間 9:00~17:00 定休日 土曜・日曜・祝日

排水処理って何のためにあるの

お役立ちコラム

2021/08/31 排水処理って何のためにあるの

排水処理って何のためにあるの?

工場で生産ラインを稼働させると、多くの工場で、そのままでは川や海に流すことのできない「工場廃水」が生まれます。

「工場廃水」は、目に見える汚れだけでなく、透明に見えても水中に溶け込んでしまう汚れを含んでいる場合も多く、そのまま川や海へ流してしまうと、環境に悪影響を及ぼします。そういう「工場廃水」を川や海に放流できるくらいにきれいにするのが「排水処理」です。

排水処理が企業に義務付けられ始めたのは、工場廃水に含まれる汚染物質により、日本中で 公害が発生したことが原因です。

よく知られているものだと、水俣病やイタイイタイ病など、人の命に係わるような問題を引き起こす公害が挙げられますが、そういった人体への悪影 響だけでなく、赤潮の発生やアオコの発生など、生態系へ悪影響を引き起こす公害もしばしば発生しました。

単に毒性のある物質で公害が引き起こされるわけではなく、富栄養化と呼 ばれる偏った栄養分が工場廃水や家庭からの廃水に含まれることなどが原因であることが 分かってきたため、今では水質汚濁防止法という国の法律にも「有害物質」と「その他の項目」という基準値が設定されています。

「その他の項目」には、その物質そのものが有毒で あるわけではないのですが、排出すると生態系のバランスを崩し、自然環境にトラブルを引 き起こす可能性のある物質が定められ、その定められた物質については排出濃度等の排出 基準値が定められています。

例えば、お米のとぎ汁には、体に有害なものも、生物に悪景況を及ぼすものも入っていませんが、そのまま川へ流すとなると、水質汚濁防止法の排出基準 にはひっかかります。

これが富栄養化の原因の一つで、生態系のバランスを崩し、環境へ悪影響を及ぼします。

 

排水処理とSDGs

近年ではSDGsに向けて、生産活動により環境へ悪影響を及ぼすものに対して、対策を講じる企業が増えてきました。排水処理設備の設置もその一つです。

排水処理にかかわるSDGsの項目を確認してみます。

 

6番目『安全な水とトイレを世界中に』

SDGs第6の目標「安全な水とトイレを世界中に」では

2030 年までに、安全で手ごろな飲み水への普遍的なアクセスを確保するためには、インフラの整備に投資し、衛生施設を提供するとともに、あらゆるレベルで衛生状態の改善を促すことが必要です。

とあります。

これは取水する側の衛生施設ももちろんですが、その取水エリアに放出する工場に対しても、浄化して放出することが求められているはずですから、排水処理システムは今後、世界中でニーズが高まると考えられます。

 

12番目『つくる責任つかう責任』

SDGs第12の目標にある「つくる責任つかう責任」の中には

エコロジカル・フットプリント(人間活動が環境に与える負荷を、資源の再生産および廃棄物の浄化に必要な面積として示した数値)を早急に削減することが必要です。

とうたわれています。

たいていの場合には、きれいな水を取り出すと同時に、産業廃棄物となる汚泥が発生し、その汚泥は産業廃棄物処理業者に引き取ってもらって、適切に処理してもらう必要があります。

実はこの産廃の処理費用は企業にとってコストとして大きな負担になっている場合もあり、どの工場も産業廃棄物処理費用の削減には力を入れていますが、SDGsの推進が企業に求められるようになり、さらにその傾向が加速しています。

 

14番目『海の豊かさを守ろう』

SDGs第14の目標は「海の豊かさを守ろう」です。

陸上からの排出が主原因である海洋汚染は危険な水準に達し、

とあり、私たち人類の経済活動により、海の汚染が進んでいることが問題視されています。

海洋と沿岸の生態系を持続可能な形で管理し、陸上活動に由来する汚染から守る

ことが目標として掲げられており、工場廃水を排水処理してから自然界へ返すことは、これからの企業の義務となりつつあります。

 

排水処理は全ての工場に必要?

私自身、この仕事に携わるまで、日本のすべての工場にきちんと排水処理が設置されていて、すべての工場がきれいな水を川へ流していると思っていました。

学校でも昔は汚かった川 が、工場からの廃水がどんどん処理されるようになって川の汚染もなくなってきた、と習っ たような記憶があります。

そんなところから、もう日本では、すべての工場がきれいな水を流している、素晴らしい環境!って思っていました。

でも実は、そんなことはなくて、今でも排水処理設備を設置していない工場があります。

設置する必要がない、という方が正しいかもしれません。

もちろん、水の出ない工場もあります。生産設備に水が必要のない工場、洗浄に水を使わない工場もあるからです。

そういう生産ラインから水が出ない工場では、(下水がない場合に限られますが)浄化槽と言われる工場から出る生活排水を浄化する設備は必要ですが、排水処理設備は必要ではありません。

では、廃水が出るのに、排水処理設備を設置していない工場があるのはなぜでしょうか?

実は法律で、除外設備、いわゆる排水処理設備の設置が義務付けられているのは、日量 50 t以上の廃水が出る工場と定められているからです。この法律でのみ、すべての工場が縛られるのであれば、ディンクという会社は存在しません!

私たちがお客様に提供する排水処理設備は 0.25t(250L)~50t/日というかなり小型の排水処理設備だからです。

では、設備導入の必要性を、次のフローチャートで確認してみましょう。

 

 

)たとえば「瀬戸内海環境保全特別措置法」や「湖沼水質保全特別措置法」など、特別な地域の排水に関する法律があります。

排水に関しては、このような順番で排出規制有無の確認と、その規制値に合わせて排水処理 の必要性を確認、設計を行っていきます。

時には、工場の担当者も条例の存在がよくわからない、という状況もあるので、その際には当社の社員が、その工場が立地する公共団体に問い合わせて確認を取る場合もあります。

法律、条令って、分かりにくくできてますからね ー・・・。

私たちも、日々、チェックはしているのですが、気が付かないうちに条例や法律の変更がある場合もあって、設計を見直しする必要がある、なんてことも起きてしまいます。

そのため、やはり取り締まっている人に確認するのが一番です!問い合わせた際には、電話口で回答をくださった方のお名前を聞くことは忘れずに。

さて、基本的にこのフローチャートで必要な規制値が分かる訳なのですが、このフローチャートで、排出の規制値なし!と出たからと言って、安心するわけにいかないという現状が、私たちディンクという小型の排水処理設備の会社が社会で求められている理由の一つでもあります。

特に私たちが排水処理を販売している段ボールの工場から出る廃水は、真っ黒(時には真っ赤や真っ青なのもあります)で、非常に見た目が悪いのです!

皆さんも、学校の美術の時間に絵の具を使って絵を描いたことがあると思います。

その時に、筆洗いバケツの中の水が、汚い色になるのを見たことはありませんか?

段ボール工場では、段ボールの表面に水性のインキで印刷をするので、インキの洗い水が廃水として出てきます。

それが、川や田んぼに流れてきたらどうでしょうか。多分、大騒ぎになりますよね。

そこで私たちの出番です!

色のついた汚い水を、私たちの技術で無色透明にして外へ流せる水にします。

タンクのサイズ、配管方法、使う薬品、どれもお客様ができるだけ小さな労力、小さなコストで最大限の効果を発揮できるように、組み立てていきます。

もちろん、外へ流出させないことが一番なので、様々なリスクヘッジのツールも組み込んでいきます。

 

ディンクでは、排水処理についてのご相談、いつでもお待ちしております。

 

 

■■□―――――――――――――――――――□■■

ディンク株式会社

【住所】
〒581-0039
大阪府八尾市太田新町6丁目98番地

【電話番号】
072-948-8298

【営業時間】
9:00~17:00

【定休日】
土曜・日曜・祝日

■■□―――――――――――――――――――□■■

TOP